-
1:てつお:
2013/01/08 (Tue) 22:39:06
-
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
ご相談なのですが、友人のソアラが最近EMVの開閉パネル、モニターのチルト、オーディオの開閉パネルが3箇所可動しなくなってしまいました。各部の状況は以下の通りです。
EMVパネル→『OPEN』『CLOSE』のスイッチが利かず、開閉出来ない。押してCLOSE状態にしようとするとモニター消える。OPEN状態にするとモニター映る。
EMVチルト→押しても利かない。
オーディオSW→開閉が出来ない。
以上のような状態です。ある時を境に3箇所が同時に可動しなくなってしまったそうです。3箇所同時なので、元の可動部分の部品なのかもしれません。
ちなみに、オーディオ開閉SWはバラしてSW本体裏側の配線にテスターを当ててみたところ、配線4本(SW×2本、イルミ×2本)のうち赤色のSW配線の+には通電していないのは確認できました。(黄色のイルミ+はACCで通電)その先の作業(オーディオ、EMVの取り外し)はまだ進めておりません。
このような状態なのですが、もし疑わしい部品などがお判りになられましたらご教授いただけませんでしょうか。一応、EMVやオーディオ分解は出来ますので部品交換で直るのであれば私がやってみようと思います。よろしくお願い致します。
-
9:さる
:
2019/11/04 (Mon) 20:39:13
-
てつおさま
拝見させていただきました。同じ症状になっています。
200のチップ交換はどちらに依頼されいくらくらいでしょうか?
新参によろしければご教授くださいませ。
-
8:ルージュ
:
2013/02/12 (Tue) 15:50:34
-
てつおさんへ
原因はEMVの基板とドアSWの配線系だったんですね。
故障探求作業お疲れ様でした。
もし私がこういう故障になったらあきらめていたかもしれません。
冷静に我慢強く調べるのはたいへんだったと思います。
言葉は悪いですが、聞き逃げする方も多い中で丁寧にご報告いただきありがとうございます。
今後の参考にもなります。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
-
7:てつお:
2013/02/11 (Mon) 20:20:03
-
https://bbs6.fc2.com//bbs/img/_447200/447114/full/447114_1360581603.png
お世話になっております。
長らく日が空いてしまいました。また、配線図をアップしていただきました件、ありがとうございます。
件の開閉トラブルの件ですが、やっと原因が判明致しましたのでご報告致します。
まず、EMVの開閉については、モーターに電力供給を行っている配線間にある基盤であることが判明しました。
写真を添付致しましたが見にくくて申し訳ありません。
写真中央の『200』という文字のあるチップが何らかの原因で破損しておりました。過去に分解した形跡はなく、基盤自体はケースに収まっていましたので、外部からの影響を受けるのはあまり考えにくい部位ではありますが、バッテリーの脱着などのショックで破損したしまったのかもしれません(最初に見た時は元々割れていて支障ないチップなのかもと思いましたが・・・あまりにも見事に割れていたもので)
基盤のその他の部分には破損、焼けなどの症状が見られなかったため、ここが原因ではないかという仮説に至りました。専門家に意見を仰いだところ、『基盤が原因で動作不良になることは大いに有り得る。また、それが原因で連鎖的に故障が飛び火することもある』という意見を得ました。そこで確認のため他のソアラから基盤を取り出し、入れ替えてみたところ、該当チップには破損は無く、取り付け後正常に作動しましたので、この箇所は解決しました。
次にオーディオの開閉SWでしたが、上記の基盤入れ替えで症状変わらず、オーディオ部の基盤を入れ替えてみましたがダメで、最初にテスターでチェックしたスイッチと配線を疑い、『基盤→SW本体』のハーネスを入れ替えたところ正常に作動しました。ここは以前チェックしたときに通電が確認出来なかったプラス配線が原因であると思われます。
今回は『3箇所同時に出たトラブル』という情報を元に作業したため、大元の電源関係という思い込みから、まさかその原因が別々の部品によるものだとは思いつきませんでしたが、管理人様や他の専門家の方のご教授のお陰で、なんとか原因究明に至ることができました。配線図の件は、所有者の友人が自身で手配しておりましたが、車両側の配線異常を探す前に解決することができました。
この後は破損した基盤を修理依頼、パーツの発注で修理完了できると思います。
この度はいろいろとご親切を賜り、ありがとうございました。ご報告をもちましてお礼に代えさせていただきます。
-
6:ルージュ
:
2013/01/14 (Mon) 15:38:22
-
ヒューズではなかったんですね。
オーディオドアについては、コンソールパネルを開けるときに引っ張りすぎて断線ということも考えられますので、スイッチ自体の配線の誘通確認なんかもされた方がいいかもしれません。
健闘を祈ります。
-
5:てつお:
2013/01/14 (Mon) 10:35:36
-
https://bbs6.fc2.com//bbs/img/_447200/447114/full/447114_1358127336.jpg
お世話になっております。
お返事を頂きありがとうごいます。
少々時間が開いてしまいましたが、先日ヒューズを確認したところ、ヒューズは3箇所とも異常なしでした。
そこでEMV本体、オーディオ本体を取り外ししましたところ、ご教授頂きました通りそれぞれ独立のモーターを確認できました。
各モーターとも、基盤ボックスがユニット脇に付いており基盤を通して5ピン(4ピンの箇所もあった気がします)のカプラーを通してモーターへ通電しているようでした。
写真はオーディオ部のモーターユニット、車体側のカプラーのものです。2段10極のカプラーに6ピンの配線が通っており、写真左側の2本(紫とグレー)にテスターで通電を確認できました。残り4本にはテスター反応せずでした。
以上の作業で、その日は一旦終了しました。今後は配線図を用意して、車体側の電力供給がどこまで来ているかを追っていくつもりです。もし原因が究明できましたらご報告致します。いろいろとご考慮頂きまして重ねてお礼申し上げます。
-
4:ルージュ
:
2013/01/13 (Sun) 20:55:10
-
てつおさんへ。
その後左席側のヒューズはいかがですか?
もしOKなら別の原因ですね...
-
3:てつお:
2013/01/09 (Wed) 22:58:17
-
早速のご返事ありがとうございます。
ご教授いただきましたヒューズの件ですが、質問させていただく前に運転席側、エンジンルームは確認し、すべて正常でした。助手席側にもあるのですね。そちらは早急に確認してみます。
私もソアラを最近まで所有していたのですが、助手席側は空けたことがありませんでした(汗)考えてみればあれだけの大排気量の車ですので、運転席、助手席、エンジンルームの三箇所にヒューズボックスがあって然るべきですね。確認不足でお恥ずかしい限りです(笑)
以前100系のランクルを修理したとき、バックランプとメーター内のシフトインジケータのヒューズが一緒だったのが判った時は、素人ながら勉強になりました。助手席側のどこかのヒューズに連動しているのであればすぐに交換できると思います。
それから、モーターが3箇所独立しているというお話ですが、大変参考になりました。
各スイッチが至近距離の配置ですので、一個のモーターで分配して作動させているのかもと考えましたが、これでますます未確認のヒューズが怪しくなってきたと思います。
先にご説明頂いた、OPEN、CLOSEボタンとディスプレイの電源が連動しているのは私も自分の車で確認済みでしたので、開閉部の配線に通電していないことを考えるとチルト関係のヒューズが怪しそうです。
早速、明日にでも現車を確認してみたいと思います。故障箇所が判明しましたら、こちらの掲示板から改めてご報告させていただきたいと思います。
-
2:ルージュ
:
2013/01/09 (Wed) 18:50:00
-
てつおさん、はじめまして。
故障探求お疲れ様です。
さっそくですが、
関係するヒューズ切れの方は確認されましたでしょうか。
関係するヒューズとしては
ヒューズカバーの裏にヒューズの名前が書いてありますが、
TV 5A(助手席側足元左)
RADIO NO2 10A(助手席側足元左)
RADIO NO1 30A(エンジンルーム)
P-IG 10A(助手席側足元左)
DOME 7.5A(助手席側足元左)
PANEL 5A(運転席足元右)
ST(STATER)7.5A(エンジンルーム)
それぞれ、可動部ですが、EMVドア、オーディオドア、チルトは全て個別のモーターで作動していますので、疑うのは機械的な故障ではなく電源のような気がします。
また、私の車で確認しましたが、EMVがドアの動きに関係なく[CLOSE]で消え、[OPEN]で表示開始になるのはノーマルです。
既に確認済みの場合はまた教えてください。
では...